2022.09.30 02:505.指先の荒れと鼻腔粘膜指先のはなし5です。9月になり涼しい日が増えたせいか、お肌のトラブルが増えています。特に指先が荒れるといいます。ささくれるのもそうです。外感病の変形として出ていたりします。それもすべての指が荒れる訳ではなく、中指だけ、薬指だけとさまざまです。元々の弱点に現れやすいようです。指を動かしてみても少しぎこちない。照海(KI6)のあたりに鍼をすると手指が動かしやすくなったそうです。おもしろい現象です。
2022.09.29 03:004.指の色、指の形指先のはなし4です。指先は実に面白いところです。爪の色や形態もさまざまなことを教えてくれます。指の色もかなりちがいます。人によって違いがあります。同じ人でも体調によって違いがでます。親指は正常でも、中指だけおかしいということもあります。皆さんもご自分の指を見てみて下さい。気づいたことがあったら、教えてください。下の写真は分かりやすい様にコントラストを強めにかけてた画像です。多少わたしが影になってはいますが、中指の色が悪いことが分かると思います。刺絡したくなるような指先です。
2022.09.28 03:053.指先の生きたツボ指先のはなし3です。書いているうちに思い出したことがあります。一家揃って新型コロナに罹ってしまった時のこと。そういえば私の場合、足の竅陰(GB44)から少し上方、中節骨のあたりに生きたツボがありました。家族には出ていません。また、ここは本来、正穴などないところです。
2022.09.27 11:532.端なき円環としての指指先のはなし2です。赤羽式知熱感度測定法では、手足の指の状態から全体状態を診察をします。正式にはお線香を使ってやります。その簡易版といったら怒られそうですが、わたしは前回のように使わせてもらっています。前回は足指をつまんだ訳ですが、別につままなくても分かることはたくさんあります。よく観察するとそれぞれの指の違いがあり、日々に発見があります。手の指も同様です。下の図は12の経絡図ですが、手・足・頭には経絡が密集しています。循環しているので、『霊枢』経脈篇における経絡観を図示したものです。
2022.09.26 10:53指先のはなし婦人科疾患の治療中の方です。足の小指を軽くつまんでみると、とても痛そうでした。右だけです。左足は普通です。ご本人は左右で全然違うことに驚いていました。まぁ、自覚がある人のほうがめずらしいです。理屈でいえば膀胱経か腎経に反応がでそうなものですが、見てみると胃経のやや奥に問題があることがわかりました。施術後は、右足小指の痛みはなくなり、動きもよくなりました。婦人科の治療なのに、なんで足指? と思うかもしれませんが、こういうことは意外と大事です。本で婦人科疾患といえば三陰交と大抵書かれていますが、こういうことを見ずに三陰交に鍼やお灸をしていても効果は薄いです。
2022.09.23 10:48手首の痛み主訴:右腕手根部の酸痛長時間パソコンを使うので、痛みがきつい。すこし見てみると、どうもマウスに置くときの手の位置、角度が悪いようです。診察してみると、手首自体には特に異常はなし。上腕骨内側上顆には強い緊張があるが、長時間のPCで手首を尺屈(内転)、背屈(伸展)させているせいかもしれない。首や手首を動かしても痛みはない。触診してみると右鎖骨下に張れ感が感じられます。鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間を通過する鎖骨下動脈と腕神経叢が圧迫されて痺れが出ている可能性が高いといえます。肋鎖症候群です。ここは局所治療で、鎖骨下への散鍼で手首の痛みが軽くなりました。胸郭出口症候群といえば斜角筋という人がいますが、このように色々あります。
2022.09.22 03:13忘れ去られた胃のむかつき主訴:胃のむかつき、首肩のこりそれがかなり辛いという訴えです。2人目出産後に風邪を引いてから不調で、医師によれば胃腸の風邪、逆流性食道炎とのこと。拝見すると、心胸中に熱、中焦に寒あり。下痢はない。腹痛もなく、黄連湯証に近いです。脾経、膀胱経、肺経で引き針しました。胸腹の寒熱の状態が、7割ほど正常化したところで止めます。翌週の話です。私「その後どうでしたか?」A「変わりません」私「胃のむかつき、首肩の辛さは変わりませんか」A「あ、忘れてました!ありません!」とても元気そうです。その後数回続けて施術をさせて頂きました。
2022.09.21 00:18靴下が履けない主訴:腰痛物を拾う、靴下をはく動きができない。前屈ができない。とはいえ、それほどひどい腰痛ではありません。胸脇部に邪気があり、手の太陰肺経に引き針。列欠(LU7)のあたりだったか。それだけです。息が深くなり、腰が軽くなるのを感じたそうです。起きてもらい、腰を動かしてもらうと前屈ができました。やったぜ!1分で終わりです。--------------------------前腕と腰との間には、解剖学的な繋がりはないので説明不能です。「手の太陰肺経は足の太陽膀胱経と子午関係にあるから効くのだ」とは言えそうですが、果たしてどうか。そんな理屈を考えてやっている訳ではありません。人体小宇宙というカオスを、カオスのまま捉える。わたしはそういう方を好みますし得意です。
2022.09.20 03:04大便が5倍出た主訴:花粉症(目のかゆみ、鼻水、鼻づまり)小建中湯証の上に小柴胡湯証が乗っかったかのような症例。腹痛はないが『傷寒論』太陽病中70にまさにこのような症例があります。小柴胡湯証と見なして施術。その後、帰宅したら大便が「いつもの5倍出た」という報告を頂きました。それだけ胃腸の働きが回復したならば、花粉症もきっと楽になりますよ。*5倍というのは厳密に計測したわけではなく個人の感想であり、また毎回施術するたびに誰でも5倍出るわけではありません。
2022.09.19 04:18ゲームやりすぎ 親指痛主訴:右親指が痛い(母指CM関節症)本人がいうには「毎日ゲームで連打しまくっている」のが原因らしい。触診してみると、確かに右母指の周りには左に比べて張りがあり、母指対立筋、母指内転筋と合谷(LI4)の辺りを押さえても痛気持ちいいという。もう少し探っていくと、少し離れた右三角筋前部、右上腕二頭筋にも張りがあります。さらに、なぜか左胸の奥から頚椎C6の辺りにもっとも強い異常がありました。首の反応が取れると、指の痛みと違和感が軽減しました。
2022.09.18 03:40食いしばり主訴:くいしばり外側だと咬筋、外側翼突筋、側頭筋などが問題になります。胸鎖乳突筋、僧帽筋なども筋緊張が出やすいところです。内側翼突筋は下顎骨の裏に隠れている筋肉ですが、ここが緊張している人もいます。ですが内側翼突筋は外側触れることができず、マッサージもできないところです。そこで思案して刺法を考えました。試してみるとお顔が軽くなり、小顔になったそうで喜ばれました。マスク越しでしか、お顔を拝見しないので前後の比較はできませんでしたが。たった一本でそれだけ変わるなら楽なものです。