健康保健のための刺絡

刺絡には、健康保健のための刺絡という面でも活用があります。

そのことをわたしは工藤訓正先生の著書から学びました。工藤先生の著書は西洋医学的な側面から刺絡の効能を説明してくれている点で新鮮です。 

「万人に」というのであれば適量を考えないといけないと思います。

要約するとこのように説明することができます。


瘀血による問題は、脳の循環障害は脳ばかりでなく、全身の各種機能に影響を及ぼす。

それを解消するためには刺絡により首肩こりを取ること皮膚および末端部位における末梢血管障害を排除、または改善すること

月に1回以上の治療を継続することで疾病予防、健康管理に貢献できるとしています。 


 1,心臓の負担の軽減 

 2,血液の成分・組成・温度の調整 

 3,血液循環の正常化

 4,体温調整の正常化 

 5,呼吸の正常化


お酒も飲み、食欲も旺盛、元気だけど末梢循環が悪いような人たちには確かにもの凄く効果的です。顏色や指先、手足の色が明確に変わります。どす黒さが減ります。


書いてみて、改めて勉強になりました。


探花逢源

福岡県福岡市 誠花堂院長のブログ