五苓散医者

先日の番組で「天気痛には五苓散」という話が紹介されていました。

確かに近年、天気痛のある患者に五苓散が処方されているのを見かけます。

確かに五苓散は水毒をさばく薬なので適応することが多いでしょう。しかし、水毒証に使う薬など山ほどありますので合わない、効かないこともありえます。


五苓散でよくなる天気痛ばかりではないということです。本当はバリエーションが複数あります。なので全員同じ処方という方が本来不自然です。

実際、五苓散で良くならない人がちょくちょく誠花堂にお越しになっています。


馬鹿の一つ覚えの様に風邪と見たら誰でも彼でも葛根湯を処方する”薮”医者を”葛根湯医者”というのですが、今後は”五苓散医者”という言葉も後世に残るかもしれません。


こういう大雑把な処方で救われる人もいるでしょうが、その医療費はわたしたちの健康保健から支払われている訳ですし、いまや世界的に貴重な医療資源となった生薬をやたらと消費していいものか。

医師だからと言って漢方の知識がある訳ではありません。患者で試しながら練習している様子がうかがえる時もあります。わたしのような鍼灸師でさえ眉をひそめたくなるような漢方処方をみかることもよくあります。