2024.04.25 00:39無菌性膀胱炎結構多いお悩みです。なんの炎症反応もなく、単なる頻尿くらいの症状なのにこういわれている人がいます。診てみると足の厥陰肝経の変動でした。胃経、腎経へと反応は移り、最終的には仙骨に集約されていきました。こうやって見てみると、経絡は必ずしも理論通りの一本の線として連なっている訳ではない事がわかります。
2023.03.02 01:00かかとの神経生きてた頻尿の男性です。一日に15回はお小水に行くという。足の失眠穴にお灸を据えるとぜんぜん熱くないという。「足の神経死んでますね」と軽口を叩くと、なぜか嬉しそうに笑ってくれました。どんどんすえていくと右は熱さを感じるようになりました。「神経生きてましたね、良かったですね」というとまた嬉しそう。左は感じない。この差がおもしろい。
2022.11.15 03:00「なにも変わりませんねぇ」わたしが、「前回の治療のあと、調子はいかがでしたか。変わったことはありませんでしたか」と聞くと、Aさんは「なにも変わりませんねぇ・・・」とお答えになりました。そうか、手ごたえは良かったのだが・・・そうでもなかったのかと思いました。ですが、尋ね方を変えてみることにしました。わたし「鼻水が出ていましたが、止まりました?」Aさん「そういえばおかげさまで止まりましたねぇ」わたし「おしっこは元気にでるようになりましたか」Aさん「あ、そういえばよく出ますねぇ」わたし「お通じもよくなったんじゃないですか?(舌診をしながら)」Aさん「そういえば、便秘がよくなりましたねぇ」わたし「大分いいじゃないですか」Aさん「そうですねぇ」というやりとりです。所見がよくなっているので...
2022.10.22 02:50腰回りが冷たい主訴:慢性腰痛もともと腰椎分離症があり、数年前のぎっくり腰以来、腰痛が続いています。靴下を履くのも難しい。おしっこの切れが悪く、下腹部から腰回りに余計な水が停滞があり、触れると異常に冷たい。水と寒とは親和性があります。3回続けて灸頭鍼をしたところ、腰痛を忘れるようになられました。下腹部の冷えと虚は腰痛だけでなく、泌尿器系・性機能の弱りにも関連します。目的は腰痛の治療ですが、ついでに思わぬ”おまけ”が付くことがあります。