梅雨に症状が悪化するアトピー患者さんについてです。
脂っこいもの、甘味によっても痒みが増大する。白膩苔があり、正に痰湿の存在が伺えます。ある種の中毒といえるのでしょう。
厚味のものを避けるのは有効ですが、脾胃が整うとこういった毒物もある程度は食べれるようになります。そうなるように治療を進めていくのが私のやり方です。一生制限食みたいなのはいいやり方とは思いません。
また湿邪が絡んでいるのでお灸は効きます。しかし、理屈通り簡単にいかないのも湿邪の特性です。
また思考の癖が関わっていることもあります。
五行説では脾と思の関連を指摘していますが、これは妥当だと思います。
0コメント